お知らせ
2024.10.31
「まもなくお届け!『日の丸みかん』‒ 令和6年度産に向けた選別講習会開催」
今年も、日の丸共選は最高品質の日の丸みかんを皆様のもとへお届けするため、徹底した品質管 理と栽培技術を駆使し準備を進めています。10月25日には「令和6年度 選別講習会」を開催し、 日々の努力を実りあるものにするための技術と知識を確認しました。これからの季節にぴったり な甘くてジューシーな日の丸みかんを、ぜひお楽しみください!
10月25日、JAにしうわ 日の丸柑橘共同選果部会(以下、日の丸共選)では日の丸共選 勘定集荷 所において「令和6年度 選別講習会」が開催されました。この講習会は、高品質な日の丸みかん をお届けするために必要不可欠な品質管理と選別の技術を磨く場であり、今年も例年通りの徹底 した準備が進められました。
当日の開会にて、濵田善純共選長から「収穫適期の園地から、できるだけ早く収穫をお願いしたい」との挨拶があり、早生みかんの収穫が迫る中、より品質を高めるための協力が求められました。
また、中藤健一郎所長より「今年は全国的に着色が遅れており、色付きと品質をさらに向上させ る努力が必要」との説明がありました。今年の市場では、みかんの価格も昨年よりも高めになる 見込みのため、価格に見合う品質の確保が不可欠であるとし、品質管理の重要性を強調しまし た。さらに、収穫の注意点や販売スケジュール、受入基準についての詳細が共有され、今後の計画 が明確に示されました。
いて、JAにしうわ八幡浜営農管理センターの渡邊指導員より、サンプル果を基に着色基準や傷 等の外観基準について細かな説明が行われ、「今年は特に手間をかけて選びながら収穫すること が求められます。例年通りの時期の初荷となっているので、日の丸共選として、いいものを選んで いただき、出荷していただきたい」との説明がありました。
最後に、福島秀晃生産部長から「例年にない着色の遅れもあり慎重な収穫作業の対応となりますが、皆様のご家庭に最高品質の日の丸みかんをお届けできるよう協力をお願いします」と締めくくりました。